「今日は保育園行かない!」子供の困った行動4段階の根本にあるものを見てみる。

子供が「保育園行かない!!」と駄々をこねたとき、

 

前向きなことを言う 「行ったら、楽しいことあるよ~❤」

 

理由を聞く「どうして?お友達とケンカした?」

 

正論を言う 「ママはお仕事だから、○○ちゃんは保育園に行くしかないのよ!」

 

脅かす 「行かないんだったら、置いていくよ!1人でお留守番してると鬼が来るよ。」

 

強制権を行使する 「何でもいいから、とにかく靴を履きなさい!」

 

あれこれ試して、でもどれもうまくいかなくて、最後は、足をバタバタさせて大泣きの子供を車に抱えていくしかなくて(^_^;)

 

保育園送った後、どっと出てくるのは、大騒ぎが終わったあとの疲れと、泣きながら保育園に行かせてしまった罪悪感。

そんな経験、少なからず誰でもあると思います。

 

そもそも、どうして保育園に行きたくないんでしょうか?

 

保育園に行きたくない理由

・お友達にいじわるされた。

・給食を「早く食べなさい!」など先生に怒られるのが嫌。

・昨日の晩、寝るのが遅かったので、疲れている。

 

など、行っても楽しくないとか、疲れているという場合もあるのかもしれません。

 

でも小さくて、まだ、口でそれを表現できないことも多々ありますよね。

 

だから、大人から見ると、

 

・理由はない

 

ように見えたりします。

 

大人だって、理由は自分でよく分からないけれど、「あー。今日は仕事行きたくないなー。」って日、ありますよね。

 

1日くらいならまだいいとしても、頻繁だったり、毎日続いているとしたら、それはちょっと立ち止まって、他の観点から考えてみてもいいかも。

 

アドラー心理学では、「目的」という観点で物事を見ていきます。

 

保育園に行きたがらない「目的」

私は、アドラー心理学に出会う前、長く、他の心理学を学んでいましたが、アドラー心理学の目的論はユニークで斬新的です。

 

保育園に行かないという目的は、

 

①大好きなママと一緒に過ごしたいから。

 

②何であれ、「行かない」と駄々をこねれば、ママが自分にかまってくれるから(注目してくれる)。

 

というふうに見たりします。

 

①は、かわいいですね❤

 

②は、、、?

 

下の子が生まれたり、仕事が忙しかったりして、「ママが僕に注目していない」「ママは、もしかして、僕のことは大切じゃない?」と感じた時。

 

アドラー心理学では、子供はこんな段階を踏んだ行動をとると言われています。

 

4段階の子供の言動

第1段階
いわゆる「良い子」「悪い子」になる

保育園行かないと駄々をこねたり。

 

怒られてもいいから、「悪い子」になって、とにかく自分に注目してもらえる言動を取るんですよね。

学校を嫌がる子供のイラスト(女の子)

「良い子」と「悪い子」は一見反対に見えるのに、同じ段階でくくられています。

 

ちょっと不思議な感じがしますね~。

 

子供が、【褒めてもらいたくて】お手伝いをしたとしたら…。

 

【みんなの役に立ちたい】ではなくて、【褒めてもらう】という目的でのお手伝いは、

 

注目を得ることが目的なので、アドラー心理学では適切な言動ではないと考えます。(お手伝いそのものが悪いと言う意味ではなく、あくまで目的によります)

 

食器洗いをしているお母さんと女の子のイラスト

 

第2段階
戦う(権力争い)

ママに対して、反抗的な態度を取ったりですね。

 

自分のほうが強い!ということを示して、自分の居場所を作ろうとするイメージです。

 

大声で怒りたくなっちゃうけれど、大声で怒っても、ますます、反抗心は強くなるばかり。

 

第3段階
復讐する

ママの大切なものを壊したり。

 

お友達や兄弟をいじめたり。

 

第4段階
ひきこもる

「どうせ自分なんて、バカだし。」

 

「私のことなんて、どうだっていいんでしょ?」そんな気持ちです。

 

ひきこもれば、親は心配して、「大丈夫?」「どうしたの?」と自分に注目してくれるようになります。

 

(説によっては、この段階を踏まず、急にひきこもる場合もあると言われています。)

引きこもり・登校拒否のイラスト

これらは、別に、子供が「次は第2段階だ!」と意識して、しているわけではないです。

 

でも、すべての段階に共通していることは…。

 

注目を得ること

 

なんです。

 

「保育園行かない」だけに限らず、子供の困った言動は、「注目を得たいゆえかな?」という根本を見てみるといいかもしれません。

 

「自分では精一杯見ているつもりだったけれど、それが子供には伝わっていなかったのかな?」とか。

 

子供に伝わっているかどうかがポイントではないでしょうか。

 

子供にも伝わる注目の仕方

私は、

 

子供が帰ってから寝るまでは、スマホやPCに向かわない

 

1日に5分でも10分でもいいから、意識して、きょうだい別々に、【あなたとママだけの時間】を作る。

 

それによって、子供に、「あなたのことちゃんと見ているよ❤」「大切だよ❤」と伝えたいなと思っています。

 

でもこれ、365日100%はできていません。

 

100%を目指すと、できない自分を責めちゃうけれど、まずは6割を目標としたら、肩の力が抜けて、実践しやすいです。

 

 

具体的に、子供のどんなことに注目しているかというと?

以前、あるワーキングマザーの方からご質問されたことがあります。

 

お手伝いをしてくれた時に、お子さんが

 

「ママ、これ嬉しい?」
「ママ、これしたらありがとう言ってくれる?」

 

と言うようになり、顔色を窺われているようで心配になったそうです。

 

上で言う、第1段階かもしれないって。

 

お手伝いなど良いこと、助かることをしてくれた時に注目して「ありがとう」って言うのがダメと言う意味ではなく、、、

 

でも注目って、それだけじゃないんです。

 

今日も元気いっぱいでいてくれて、ありがとう。

 

私が寝る前に必ず子供に言う言葉です。

 

私は【子供の存在そのもの】に注目をするようにしています。

・積極的でも、消極的でも。

・お手伝いしても、しなくても。

・お片付けしても、しなくても。

・すんなり保育園行っても、行かなくても。

 

そういうことに私たちママはすごく気を取られ、それに伴って気分が上がったり下がったりしちゃいますよね。

 

でも、それって、実は小さなことかも。

 

今日も元気に過ごしてくれたこと。

 

これが一番幸せだなと思っています。

 

当たり前のようで、当たり前じゃないことだなと思います。

 

小さいようで、小さくないことだなとも思います。

 

もし元気じゃなかったら、どれだけ心配することか。。。

 

完璧な子育てはできていませんが、毎日の終わりに、そんな風に子供の存在に感謝するようになれたから、「私、けっこういいママしてるんじゃない?」と思うことが8割増えました(笑)。

 

いろいろあったとしても、存在そのものに感謝する。

 

これは子供に対してだけでなく、自分自身に対しても同じだなと思います❤

 

12/19(火)開催【イライラママの心を癒す~アドラー心理学勇気づけ講座】体験会。

 

あと1名様のお席が、あなたをお待ちしています(^_-)-☆

 

https://precious-family.com/info/adlerexperience/

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA